トップ団委員長のブログ

「意見」と「文句」の違い
2009.10.20
このブログの最初の方に書いてあるように、過去PTAの要職を経験してきた。「長」が付く役職に就くとえらそうに感じるが何もえらくはない。ただ単に代表と言うだけである。

PTA会長をやってショックを受けたことがあった。
「自分は我が子が通っている学校や先生の事を何もわかっていなかった」と・・・

親は、表面だけに見える学校の施策や先生の指導方法だけを見聞きして、あーだーこーだーと文句やクレームを言ったりする。もちろん、我が子の教育に関して関心がある延長線なので、ある意味すばらしいことだがそこに「なぜ、その施策なんだろう」とか「なぜ、そんな指導方法なのだろう」という疑問無しに「それはおかしい」とか「それは間違っている」と頭ごなしの発言をしがちである。

PTAの活動をしていくと必然的に学校や先生との距離は近づき、その裏側が見えてくる。そこで感じたのは前述した反省と「学校の先生」という職業の大変さであった。もちろん学習指導がメインではあるが、それ以外に生活指導、部活動の顧問、カリキュラムの作成、指導研究や研修会への参加、学校行事の運営・・・と授業以外にわんさかあり、そこに保護者の対応も含まれるのである。たしかに、公務員で給料をもらっているわけで「仕事」だろうと言われればそれまでだが、給料をもらっているとしてもあまりにも多忙であり、「割に合わない」と表現してもおかしくないほど、休みなく働かざる得ない職業であることがわかった。

そんな経験からは、自分が属していない世界や環境に対して、意見がある場合は必ず疑問符で言うように心がけている。
「こう思うんですが、なぜそうなんでしょうか?」といった感じである。そういう風に問いかけると、言われた方もちゃんと丁寧にそうしている理由を答えてくれるし、もちろん、こちらも疑問から入っているので聞く耳を持っているわけで、そこでお互いにコンセンサスがとれていい意見交換が出来るようになる。

でも、一般の親は違う。
「あれはおかしい」「これは間違っている」と先生や学校の立場を考えずに一方的な意見を述べる。ひどいのは「おかしいので改善して下さい」といきなり話を持ってくるケースだ。
「自分は正しい」が基本ベースにあるんだろうなぁ・・・何も知らないくせに(´ヘ`;)
そして「意見」というのは言い放しではただの「文句」だと思う。「匿名の意見」なんか最悪で、ただの引きこもりのクレーマーと同じで、意見があるなら堂々と名を名乗って、直接相手と面して逆に反論を受けるぐらいの形を取るべきだと思う。それが意見を言う相手への礼儀ではないかと思う。

学校のやり方や先生のやり方にそんな形で文句をいう親に限って、政治に対しても文句たらたら言っているんだろうなと思う。
そして、そういう人に限って自分では動こうとはしない傾向があるように思う。
文句だけでなく自分が動けばいいのに・・・自分がその組織に入って変えればいいのに・・・

自分では動かずに、言うことだけはえらそうにしている大人を子どもはちゃんと見ている。そして、それを模倣するのである。
それを考えると、親はどうあるべきかが見えてくる。
2009.10.20 01:03 | 固定リンク | 学校
歳なのか運動不足なのか・・
2009.10.09
ま、どっちもそうなのだが、最近は長時間運動すると足が硬直するようになってしまった。筋肉が固まる感じで動かなくなってしまう。鈍痛はあるが、こむら返りとはまた違う。

元々、インドア派でボーイスカウトの指導者をするまで山なんぞ登ったこともなかった。裏に六甲山があるような場所に住んでいるにも関わらずである。指導者になって、子ども達を連れて山に行くようになり、その良さがわかってきた。最近では、別の土地に行った際に山を見ると「あぁ、あれって登ったらどんな感じだろう?」なんて思うほどである。

指導者を始めた頃は、山に登って長時間ハイキングをして、疲れはしても足が硬直することはなかった。しかし、ここ数年は自分でも自信がない。毎年、ナイトハイクという活動で40km程を夜通し歩くのだが、それは全然平気である。筋肉痛や関節痛もほとんど無いぐらいである。

しかし、山歩き(ハイキング)はヤバい・・・時間にして3時間ぐらい連続して足の筋肉を使い続けると硬直するようだ。いわゆる乳酸が溜まっている状態なんだろうか? いろいろ情報を集めるとマグネシウムとカルシウムが足りないとか、水分不足だとかが原因らしい。・・・ということで、ここ10日ほど、マグネシウム&カルシウムの錠剤を飲むのと水分を意識的に取るようにした。

元々、水分はあまり取らない生活習慣であり、トイレも1日3回ぐらいである。夜お酒を飲んでも帰るまでトイレに行かないこともざらにあった。なので、意識的に水分を取る習慣をつけている。というのも、明日は、六甲縦走路の半分の行程(28km)をハイキングするからなのだ(^_^;) 『泥棒を捕まえて縄をなう』ではないが、ま、しないよりはマシだろうと・・・・

アミノ酸系のゼリーやドリンクも用意して・・・どうなることか・・・
不安だぁ・・・
2009.10.09 01:02 | 固定リンク | 雑記
成長したベンチャースカウトを見て思う
2009.09.29
先週末は久々のキャンプだった。
今回は、ベンチャースカウト(中3~高3)の上級生が3人手伝いに来てくれたのでなかなか順調にいった。彼らとはカブスカウト(小2~小5)の時からの付き合いなので、結構気心知れてる仲であり、その成長を目の当たりにしてきている分、我が子に近いところがある。

三者三様にタイプの違う高校生なのだが良い奴らである。勉強がイマイチであったり、ピアスを開けて腰パンであるヤツもいる。ま、今時の高校生である。世間的には「う~ん?」というような風貌にも見えるかもしれないが人の心がちゃんとわかり他人に気遣いができるヤツであるし、大人にはきっちり敬語でしゃべってくる。指示したルールもちゃんと守る。今回のキャンプでもめっちゃくちゃ助かった。

オレはこいつらが大好きである。

オレが思う人間として大事な部分、心の奥でしっかりと握られているのがわかるから風貌や勉強なんてどうでも構わない。そういうものを持っている限り、社会に出ても人に愛され頼りにされるのだろう。一生付き合えるのなら付き合っていきたい。困ったことがあれば、出来る限り助けてやりたいと思っている。

彼らは、カブスカウト時代はやんちゃだったが、ボーイスカウト(小5~中3)の時からやるべきことはちゃんと出来ていた。今、自分が見ているボーイスカウト達と何がこうも違うのだろう・・・・?
自分の視線や視点が変わってしまっているのだろうか。

・・・人数比なのかもしれないなぁ・・。
人が10人いれば、2人が優秀、2人は無能、残りの6人は普通と言われる。
当時は、スカウトの人数も少なかったので、そういう意味で困ったちゃんスカウトの人数も比率的に少なかったであろう。今は、当時の倍近くいる。いつも悲観的なことをここに書くが、もちろん、優秀なスカウトも何名かはいる。期待できそうな新人スカウトもいる。そういう意味では、ただ単に比率的は同じなのだが人数的に困ったちゃんスカウトが多くなって、目立って気になっているのかもしれない。

あぁ・・・それと困ったちゃんスカウトは高校生までにボーイスカウトを辞めてしまっている分、今残っているベンチャースカウトはちゃんとした奴らばかりなのかもしれない。(こうやって言うとすごい奴らのようにも聞こえるが、ええかげんなところも実はたくさんあったりする(^_^;))

とにもかくにも、新しい体制でスタートしている。
新しい班長次長には正直期待している。パーンとリーダーシップを発揮するようなキャラはいなさそうだが真面目な奴らでメンバー構成をしている。問題は残りの班員だろう。如何に指導者がきっちりと指導とフォローで、班長達を助けていけるかが課題だと思っている。
2009.09.29 00:46 | 固定リンク | ボーイスカウト

- CafeNote -