トップ団委員長のブログ

ブログを復活
2016.03.29
以前のホームページでアップしていたブログを復活させました。
忙しくて更新できなくなり、新ホームページへの移行を機に閉鎖したのですが、
意外にファンがついていたようで(^_^;)

「あのブログはどこいったの?」とか
「また、見たいので復活させて」という
声がいくつかあり、いつかは復活させようと思っていて、やっとできました(^_^;)
仕事遅いなぁ~

読み返すと当時の苦悩やジレンマを思い出す。
でも、いろんな原点となる考えが書いてあり、背筋が伸びる気分でもある。

当時と今ではいろんな意味で環境が違い、似たような苦悩も新たな苦悩も混ざった現在。
また、気が向いたら書いてみよう。
2016.03.29 02:24 | 固定リンク | 雑記
ボーイスカウトだけが人生を豊かにするのではない
2011.05.06
昨日は、同じ区内の中学校ブラスバンドの定期演奏会に行って来た。

中学校に上がる際に、「ボーイスカウトが大好きで続けたいんだけど、どうしても吹奏楽がやりたい」と言ってボーイスカウトを辞めてしまった女の子から、「やっと聴かせれるレベルになったので来てください」と連絡があったからである。

演奏中は、その子のソロパートはないので、がんばった物理的な結果=音は正直聞こえない。でも、表情から、その空気から、大好きなボーイスカウトを辞めてでも取り組んだ吹奏楽の中間報告は十分に受け取れた。

その子の母は、同じ指導者なのでその女の子がこの2年間どれだけ学校で苦労して、部内でイジメっぽい対応をされたりしてきたことを知っている。
それでも辞めずに、自分のペースでがんばって来たことを知っている。
それを知っているからこそかもしれないが、非常に感慨深かった。
泣きそうにもなったけど我慢した。

演奏が終わり、見送りの際にグータッチして、その後も走ってきて「今日は見に来てくださってありがとうございました!」と言われたときも目頭が熱くなった。

その子なりの恩返しやケジメなんだろうな…

:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*:

このブログでも語っているように、自分はボーイスカウトの指導者だけでなく、自分に関わる子ども達には親レベルでの意識を持って接している。だからこそ、辞めていく子ども達がいることは本当はスゴく悲しいのである。自分がその子の人生に関われない悔しさがある。
でも、それを押しつけることはしない(できない)。
子どもには子どもの人生があり、それはタイミングもあり全てがベストチョイスなんだと思う。ボーイスカウトだけが、この先の子どもの未来を豊かにするわけではないこともわかっている。部活動も、他の習い事も、中学受験も、それぞれでその子どもの人生を豊かにすることができると思っている。だからこそ、その子どもの選択を否定してはいけないと考えている。
ま、当たり前のことだけど。

しかし、感情はそうではない。これからもっともっと、自分が与えることが出来るのに、それが出来ない寂しさという感情がわき上がってくる。

今書いていることは、自分のエゴだということもわかっている。
しかし、これが正直な感情なのである。

その会場で、所属しているボーイスカウトの中学1年生の2人が「吹奏楽部に入りたい」と言っているらしいということを聞いた。
きっと、ボーイスカウトは辞めるんだろうな。

「そうか、頑張れよ」と言わなきゃな…
2011.05.06 02:02 | 固定リンク | ボーイスカウト
ジレンマ
2011.05.05
ほんとうに久々の書き込みである。
忙しくて忙しくて…というのもあるが、やはり精神的に疲弊していることがここへの書き込みを「面倒くさい」と思ってしまう要因だと思う。

自分の周りの人たちは、「何でもできる」「すごい」「頼りにしている」「助かる」とかの絶賛を込めて評価をしてくれる。それは嬉しいのだが、「できるからねぇ」といとも簡単にやってのけているように言われるのは正直辛いところ。
もちろん、それは自分自身のモチベーションに繋がることにはなるのだが、疲弊しているときには負荷となる。

頼りにされることは嬉しい。
自分の価値を再認識できるから。

ただ、あまりにも集中すると余裕がないときは本当にしんどくなる。
しかし、そういう風に気軽に頼んでくる人を責めることは考えていなく、また、自分の事を配慮して欲しいとも思っていない。
では、どうして欲しいかというのは・・・正直ないのである。

そこがジレンマであって、でも、答えはないのである。
なんか、途中、日本語ヘンか?(^_^;)
ま、いっか(^_^;)
2011.05.05 02:01 | 固定リンク | 雑記

- CafeNote -