トップ団委員長のブログ

国母選手問題
2010.02.15
ニュース等でも話題になっているので、説明は不要だろうがあらましは次の通りである。

オリンピック・スノーボードハーフパイプ日本代表の国母選手が日本を出発してバンクーバー入りする際、選手団の公式ブレザー姿でネクタイを緩めてシャツのすそを外に出し、ズボンをずり下げた「腰パン」姿だったことが発端。
抗議が殺到し、本人は選手村入村式への参加を自粛したが、その後の会見で「反省してま~す」と語尾を伸ばして発言、JOCなどに電話やメールで多数の批判が集まったというものである。その後、橋本選手団長に諭されて改めて神妙な面持ちで謝罪会見をしたという流れである。

この問題に関しては、世間的には賛否両論だが東京・巣鴨(お年寄りが多く集まる)でのアンケートでは「100%国母選手が悪い」という結果だった。

このブログでも「成長したベンチャースカウトを見て思う」で書いたように、「ボーイスカウト」というキリッとしたイメージのある中でも高校生クラスになると国母選手ばりのファッションを好むものも多い。実際、ウチの子どもでも下着が見えるほど下げはしないが、やや「腰パン」である。まぁ、見た目にだらしない格好を古い大人は「ファッション」とは見ないのだろうが、要はTPOの問題ではないかと思う。

たしかに、公式ブレザーであるが故に着ている間の規律的なルールの必要性は理解できるが、入村式等のセレモニーならともかく移動中まで縛り付けるのはどうかと思う。大体、問題のシーンで隣にいる他の選手でノーネクタイで公式のカッターシャツではない白いシャツを上のボタンを開けている姿もある。それはいいのかということもある。それを「だらしない」という人もいれば、「それぐらいは…」という人もいるだろう。

「規定で決まっているから」という人もいるが、該当のJOC日本選手団公式服装着用規定では、『(着用の規定) 第2条 日本選手団に認定された者(以下「選手団という」。)は、自覚と誇りを持って公式服装を着用しなければならない』となっているだけである。

結局は、自覚や誇りや見た目のだらしなさというのは、個人的感覚ではないかと思う。

述べたようにイメージや雰囲気を求める上での服装のルール化の必要性はあるとは思うが、「常に」ではなく「いつ」という定義が必要であろう。いつもいつも窮屈ではなく「ちゃんとせねばならない時がある」というTPOに応じたけじめができていればいいのではないだろうか。自分が見ているボーイスカウトの子ども達にも言う。「ONとOFFをはっきりさせよう」と。

前述したウチのベンチャースカウト、もし、国母選手の立場であった場合、おそらく移動中は似たような格好にするだろう。それはOFFと思っているからである。それでも、この騒動のように記者会見をせざる得ない状況になれば、きっちりと謝ることはできるだろう。それはその場がONだからである。なぜ、彼らはできて国母選手はできなかったか。それは、そういったけじめを含めたONとOFFの使い分けを大人が教えることをしなかっただけであろう。
これができていれば、ファッションの感性が合わない人たちにでも認められるのだと思う。

それは「見た目はNGだが、ちゃんとした場所ではちゃんとしたことができる人」と認められるからである。
これが『社会性』というものではないか。

結局は、最近の親の甘やかしなんだろうなと思う。今の時代、個性の尊重という名目で、無条件の自由を許している風潮が見受けられる。個性の尊重は大事であるが、社会性を考えた個性の自己主張ができるように子どもを育てなければならないと思う。

「大人」は、国母選手を否定する前に、自分自身が周りにいる子どもや若者に対してそういうバランスの取れた教えをしているか見つめ直すべきではないか!
そう思うのである。
2010.02.15 01:49 | 固定リンク | 子育て

- CafeNote -