トップ団委員長のブログ

教育に携わるものとして・・・
2009.04.10
自分が思う「親」の基本は・・・・
ま、「親」だけでなく、学校の先生、青少年育成団体の指導者といった子どもの教育、しつけに関わる全ての大人は全般にそうあるべきだと思うんだけど、

「子どもの見本となる」意識を常に持っているか!?

だと思ってる。

上の子が高校の時の担任が言った言葉に「しつけは背中でするものです」という話があった。正に同感だ。子どもは大人からの直接の言葉で育つのではなく、大人を見て育つのだと思う。

ルールを守らない大人がいるから、子どももルールを守らなくなる。
学校や親からで「信号が青になってから渡りましょう」と教えられても、実生活で大人がガンガン信号が赤でも渡っていたら、「あぁ、自分で判断していいんだ」と子どもは思うだろう。当然だな。

普段の大人の世界でもそうだと思う。
自分でできるだけ意識しているのは、「我が子はこうあって欲しいとか、こんな大人になって欲しいと思う人物でいよう」ということだ。
ついつい無意識だと、やはり大人のずるさやえーかげんさが出てしまうものだと思う。ま、それは自然体なんだろうけど、子どもはそこは見てるよねぇ(^_^;)

意識するってことは、自然体ではなく集中する分、精神的に疲弊するもんなんだろうか? それをしんどいと思うか?
もし、しんどいと思うなら、子どもの教育には携わらないで欲しいと思う。

子どもは親を選べない。
先生も選べない。

基本的に教育を受ける権利はあるけど、子どもだから選択肢はない。
だからこそ、教育に携わるものは自分を律するべきであると考えてる。
こう言うと「人間らしい(いいかげんな)ところを見せるのも教育ではないか」と言う人もいる。

そんなことは、その子が大人になったときに判断すればいいと思ってる。
判断力が培われていない子どもにはまずは「正しいこと」を教えるべきだと思う。大人のええかげんなところを見せて教えると幼い判断力で自分の都合の良いように考えるだろう。

ちゃんとした大人だけが、ちゃんとした子どもに育てることができるんちゃうかなぁ・・・・
2009.04.10 00:24 | 固定リンク | 子育て

- CafeNote -