トップ団委員長のブログ

ザオリク
2009.08.24
なんか、オタクっぽいブログ風ではあるが(笑)ドラクエの蘇生呪文である。
死んだキャラクターを生き返らせる魔法の呪文であるのだが、今は生き返った気分である。

知らないうちに、このブログを見ている保護者が多く、みんなが心配していることを聞く。
嬉しい限りではあるが出口のない迷宮にいる間は、その有り難みもちゃんと味わえないものである。

とりあえず、復活だ!!
この前の無人島キャンプでよくわかった事がある。それを試す道が見えてきた。
道が見えると本領発揮である。お得意のブルドーザーのようにガンガンこなしていくだけである。
ご心配お掛けしましたm(__)m
2009.08.24 00:41 | 固定リンク | ボーイスカウト
上手に焼けました~♪
2009.08.24
無人島に行ってきた。
3泊4日のキャンプで、指導者として学ぶこと、復活へ向けての新しい発見があった。
そのことは追々ここに綴ることにして、ちょっとしたエピソードを。

3日目の晩ご飯は、鶏の丸焼きであった。
班ごとに鶏1羽まるまるを渡し、調理させるのである。リーダーはリーダーで1羽あるのだが、突然、副長さんが
「リーダーの分は、隊長がやってくださいね!!」と言った。

・・・はい??
いやいや、前もって聞いていないし、大体どうやってあの肉の固まりに火を中まで通すんだろう?
失敗したらかっこわるいやん。元々、情報収集準備型の自分としては前もってネットで丸焼きレシピを検索し・・・と頭で考えながらなんだかんだ言い訳していると副長さんに言われた。

「隊長がやるからこそスカウト(子ども)達が喜ぶんですよ!」

やってやろうじゃないか!!(爆)
隊長としてのモチベーションが下がり、辞めようとまで思っている自分だがこの言葉には弱い。
自他共に認める「子どもが大好き」なんだろうな。

しかーし!! 基本的に凝り性であることもあり、普通に肉を焼くのでは満足しない自分がいる。
スカウトにウケないと意味がない!(爆)

ひらめいたのがTVゲーム「モンスターハンター」の肉焼きセット。
「何それ?」と思われた方、これでわからないのは普通の大人です(笑)

写真の通りなのだけど、要は、はじめ人間ギャートルズの原始時代のイメージで串刺しした肉をクルクル回して調理する道具である。

最近は、こういったギミック系はそれを得意としている副長さんにお願いしているので、久々の工作は苦労したがなんとか完成した。
製作過程、スカウト達はそばを通りながら「たいちょー何してるんやろ?」という目で見ていく。
完成形に近づくにつれ、スカウト達から声が次々と上がった。
『あ、モンハンや!モンハン!』(モンハン:モンスターハンターの略)

してやったりであるヽ(´▽`)/

火加減に注意しながら、肉を回す。良い感じに焦げ付き、肉が焼ける香りが回りに漂う。
そのうち、スカウト達から別の言葉をかけられる。
『上手に焼けました~♪』

ゲームの中では、ゲームのコントローラを操作して肉を回す。その回す加減がうまくいかないと失敗する仕組みになっており、成功すると「上手に焼けました~♪」のテロップが流れるのである。
これもしてやったりヽ(´▽`)/
写真の満面の笑みは、肉が満足に焼けたことだけではなく、スカウトにウケたことが大満足であったからである。

:*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*:

これが「子どもの目線に合わせる」ってことなんだと思っている。
子どもに何かを伝える時、子どもが普段いるフィールドに合わせることによって、メッセージが伝わりやすく、その大人を身近に感じるものだと考えている。
今回のこの肉焼きセットが何かメッセージを伝えることがあるわけはなく、隊長が身近な存在にいる様にスカウト達が感じてくれればと思っている。
もちろん、目線を合わせるには大人の自然体では無理である。意識も必要だし、情報収集も大事である。昔から我が子と一緒に遊び、その世代の興味があるものの情報収集は今でも怠らない。
過去、ミニ四駆、ポケモン、ヨーヨー、カードゲーム・・・・
今はドラクエ9を毎日のようにやっている(爆)
2009.08.24 00:36 | 固定リンク | ボーイスカウト
ターミネーター
2009.08.05
最近、AXNのターミネーター サラ・コナー クロニクルズを見ている。
映画のターミネーター2の続編を海外ドラマとしてTVで放映しているわけだが、その1シーンで印象に残ったことがある。

未来から命令を受けて、現代にタイムスリップしたターミネーターがその役目を果たし終わったとたんに、動かなくなるシーンである。ストーリー内の説明では、命令を実行し終わったので待機状態(次の命令待ち)であるということだ。

仕事柄、「なるほどね」と思っていた。

先日、ボーイスカウトでキャンプに行った。部活動の大会の関係で参加者は十数名と少なく、こぢんまりとして目が届きやすかった。
1泊し、テント等を片付けるシーンをじっと観察しているとあることに気づいた。

前述したように、中学生がほとんど参加しておらず、小学生がほとんどの班構成。要領が悪いとか手順がわからないとかで、テントの片付けもうまくいかないんだろうと思っていた。実際に、全員で片付けに徹しているものの時間が掛かりすぎているが、どうも子ども達がやり方を良くわかっていないといった類のロスでは無いことに気づいた。

班長が指示をし、それに班員はちゃんと従ってやっている・・・・
一見、ちゃんと出来ている風だが前述したターミネーター状態であることが見てた。

班員の子ども達は、個々に容量や手順をわかっている風だが、班長が細かい指示をしていると、それ以外の事は出来ないのだ。班長は一生懸命、「おい、そこのテントの端を持って」「はい、次、その端を個々に持ってきて折りたたんで」と指示をしている。班員はその指示通りにし、それが終わったら立ちすくんでいる。

まさに、命令に従いそれが完了すると待機状態になるターミネーターである。

すぐさま、班長達を呼んで、それを伝え、もっと班員達にまかせてしまうように指示をした。まかせられると自分で考えどんどん行動していくことになる。元々、知識や経験はあるわけだから、自分で考えて行動する機会があると考えて行動するものである。常に指示する班長がいるからこそ、その指示のみを遂行することが絶対と思ってしまうのだろう。

結局は、家庭でも同じように親から細かい指示をされているのではないだろうか。「部屋を片付ける」ということにおいても、ノロノロする子どもにしびれを切らせた母が、細かく「はい、これはあそこにしまって」「はい、それはこう入れたらキレイに入るでしょ?」と事細かに指示されてしまっているのではないだろうか。

このブログでも書いたとは思うが、最近の子どもは自分で物事を考えて行動することができなくなっている。そこには家庭教育があり、自分ではちゃんと育てていると自負している親が気づかないところで、そのような子どもに考えさせる機会を奪っていないだろうか。

今の時代、結果を求められ、それがステータスでありプライドとなっている。
だから、いろいろと口出し、手出しする親が多くなっていて、それに気づいていない現状もあるのだろう。

「子どものため」という名目で、親自身のプライドを満足するための躾けになっていないかを親はもう一度振り返るべきではないだろうかと思う。
2009.08.05 00:34 | 固定リンク | 子育て

- CafeNote -